出展応募
FRENZ 2025では、出展作品を募集しています。
「自分の新作動画をスクリーンで上映したい!」という方は、下記をお読みになり出展応募フォームよりご応募ください。
※本年の出展応募は締め切りました
作品募集要項
-
- 新作限定
-
応募できる作品はFRENZ 2025で上映されるまでに公開されない新作のみになります。
既に公開されている作品を応募することはできません。
-
- 権利をクリアに
-
作品に対しての全責任は出展者が負うものとします。
楽曲・素材・作品内容などで、他者の著作物を使用する際は各自で許諾をとって頂く必要があります。
「クリエイターズ・ガイド」もあわせてご覧ください。
-
- 1作品 1分〜5分目安
-
1出展者につき1作品のみでお願いします。単一の動画ファイルとして提出して頂く必要があります。作品の上映時間は1分~5分が目安です。
目安の範囲から外れる場合は、事前にお問い合わせください。
-
- 1080p推奨
- 推奨するフォーマットは 1920px × 1080pxの解像度で、24fps, 30fps, 60fps などの固定フレームレートです。
上記範囲と異なる場合は、FRENZ実行委員会にて適切な形に変換します。
スケジュール
- 01
9月
3日- 出展応募締め切り
- お名前とメールアドレスを添えて上映参加希望のご連絡をください。ご応募の段階では完成作品の提出は必要ありません。応募後の詳細なやりとりはメールにて行います。
- 02
9月
5日- 作品1次提出締め切り
- 制作中の作品を提出していただきます。この情報をもとに各部の振り分けや、応募者多数の場合は選考を行います。
- 情報1次提出締め切り
- 公式サイトおよびパンフレットに記載するプロフィール文章・プロフィール画像、作品の長さやコンセプト、上映希望の部などを提出していただきます。
- 03
9月
10日- 選考結果連絡
- 出展応募が多数となり選考が行われた場合、この日までに結果を登録メールアドレス宛でご連絡します。
- 04
9月
16日- 作品2次提出締め切り
- 制作中の作品を提出していただきます。当日の台本や上映順序の参考にさせていただきます。
- 05
9月
24日- 作品最終提出締め切り
- 上映用のファイルを提出していただきます。
- エンディング素材提出締め切り
- エンディングに使用する素材を提出していただきます。
- 情報最終提出締め切り
- 作品の最終的なタイトル、上映前後で読み上げるコメント、招待者、登壇希望など当日のイベント運営に関わる情報を提出していただきます。
- 06
10月
11日・12日- FRENZ 2025 当日
注意事項
応募後のやり取りについて
応募フォーム送信後すぐに自動応答メールが送信されますので、正しく応募できているかご確認ください。
以降はFRENZ実行委員会より、「@frenz.jp」のドメインからメールをお送りします。
常にメールボックスの確認をお願いします。
また各提出物はブラウザより提出していただきます。提出時は最新のブラウザをご利用ください。
作品の上映可否について
出展作品の上映可否は、内容を確認した上で個別に判断しております。
特に「性的な表現」「過激な表現」「パロディ表現」など、FRENZ実行委員会で上映ができないと判断した内容は、出展者と相談の上で作品の修正をしていただくか、上映をお断りさせていただきます。
作品の客席からの見え方について
会場の構造上、スクリーンが見えない座席が一部にございます。
そのような座席付近の方には、会場側の常設モニターにてご視聴いただく形となります。
スクリーンと同じ内容を表示しておりますが、会場側設備の都合により完全には同じとならない場合がございます。
また、直接スクリーンが見える座席であっても、前方の参加者によって下部が見切れる恐れがあります。
FRENZ実行委員会が手続きをする必要がある著作物について
作品に使用する著作物によっては、出展者ではなくFRENZ実行委員会が手続きをする必要があります。
(例:一般社団法人日本音楽著作権協会に演奏権が信託されている管理楽曲や、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が権利を有するキャラクターなど)
そのため権利処理済みかどうかに関わらず、他者の著作物を使用している場合は必ず情報1次提出の際に詳細を記入してください。
FRENZ 2025での上映が可能になるよう、FRENZ実行委員会側にて利用許諾を得るための手続きを行わせていただきます。(著作物によっては利用許諾を得られない場合があります、予めご了承ください)
出展応募が多数の場合について
出展応募が多数となった場合、時間の関係でどうしても全作品を上映できない可能性があるため、9/3(水)の出展応募締め切り後にFRENZ実行委員会にて選考を行う場合があります。あらかじめご了承ください。
選考は9/5(金)締め切りの1次提出で行い、結果を登録メールアドレス宛で9/10(水)までにご連絡いたします。
当日の招待入場について
ご自身の出展作品が上映される部へはチケット購入なしで、招待入場いただけます。
ただし2日目深夜の部については、都の条例によって未成年は入場できません。
詳細は「東京都青少年の健全な育成に関する条例」をご覧ください。
なお、招待入場の方も一般参加の方と同様にワンオーダー制が適用されます。
登壇について
希望者は、作品上映後に2分ほど登壇して司会と壇上トークをしていただくことができます。
トーク内容は制作経緯やこだわりポイントなど、上映作品に関連していれば他の制限は特にありません。
出展辞退について
出展応募以降の出展辞退について、選考結果のご連絡以降は原則認めておりません。
スケジュールを含めた応募概要・諸注意をよくご確認の上、ご応募ください。
やむを得ない事情の場合は、必ずFRENZ実行委員会宛に一度ご相談いただくようお願いします。
よくある質問
出展作品は公開してもいいですか?
出展作品は、FRENZ 2025で上映されるまでは公開できません。
上映後であれば、公開していただけます。
ただしFRENZ実行委員会が利用許諾を得た著作物が含まれる場合は、改めてご自身で権利処理していただく必要がございます。
過去に公開した作品は出展できますか?
出展できません。
リメイクやブラッシュアップ、続編が追加されるなどの場合は個別に判断しますので応募前にお問い合わせください。
グループでの出展は可能ですか?
可能です。人数の制約もありません。
ただし招待入場については、人数の調整をお願いする場合があります。
共同制作者も招待入場は可能ですか?
可能です。
1次提出の際に共同制作者について伺い、最終提出時にその中で招待入場する方を確認させていただきます。
また、人数が多い場合などで、調整をお願いする場合があります。
1次提出で出せるものがありません。どうしたら良いですか?
いただいたものを元に選考およびタイムテーブル制作を行いますので、作品に関わる何かしらを提出してください。
使用予定の楽曲や、字コンテ、制作構想メモなど、完成品がイメージできるものであればなんでも構いません。
進捗や予告などを上映前に公開できますか?
公開できます。
ただし「新作上映」のイベントであるため、ネタバレにならない範囲でお願いします。
エンディング素材とは何ですか?
出展者名を載せた静止画、もしくは5秒の動画を指します。
これを用いて、FRENZ実行委員会がスライドショー形式の動画を制作します。
過去のエンディングを参考に制作してください。
上映時間が1分未満or5分を超えそうな作品は出展できますか?
応募の前にFRENZ実行委員会にご相談ください。特別な理由がない限り規定に合わせていただくことが前提ですが、個別に判断します。
また、1次提出時点で作品のおおよその上映時間を伺いますが、最終提出時にそれより大幅に変わる場合についても調整をお願いする場合があります。
1440px x 1080pxのような、16:9以外の縦横比の作品は出展できますか?
出展できます。
縦横比を維持したまま上映されます。
12fpsや29.97fps、59.94fpsのようなフレームレートの作品は出展できますか?
出展できます。
FRENZ実行委員会にて上映用に適宜変換を行います。
上映の際はどういった形式に動画が変換されていますか?
2025年8月時点では、下記の形式への変換を予定しています。
映像
- コーデック: UtVideo T2 RGB
- 解像度: 1920px × 1080px
- フレームレート: 60.00fps
※フレームレート変換の際、フレームブレンドなどの補完技術は使用しません。
音声
- コーデック: PCM 整数値
- ビット深度: 16bit
- サンプリングレート: 48kHz
上映設備はどのようなものを使いますか?
FRENZ実行委員会が用意した機材を用いて、会場の設備を拡張して上映を行います。
2025年8月時点では、以下を予定しています。
映像
- プロジェクター: NP-P627ULJL (6200lm)
- スクリーン: 130inch 16:9 (前面投影)
音響
- スタッフ持ち込み機材を利用予定
※スクリーンを直接見れない座席では、会場常設のモニターにてご視聴いただく形になります。
最終提出時にファイルの形式指定はありますか?
一般的に再生可能な形式であれば、それ以外の指定はありません。
提出時点の状態をできるだけ維持して上映向けの形式へ変換を行うため、ご自身の環境で納得出来る品質であることを確認の上で提出をお願いします。
事前に会場で作品を確認することはできますか?
確認可能なリハーサルを行う予定です。
10月上旬頃の平日日中に実際の会場にて、出展者の方はご自身の作品に限り、リハーサル時に来場して作品の確認ができます。
詳しくは実施が決まり次第、出展者の皆様にご連絡いたします。
上映順序を事前に知ることはできますか?
できません。
上映する部までは事前に発表しますが、部内の上映順は演出の都合上、全ての出展者に対して発表しません。
正式なイベント名は何ですか?
「FRENZ 2025」です。
読み方は「フレンズ ニセンニジュウゴ」です。
イベントのロゴはありますか?
ロゴデータを配布しております。出展作品の中であれば自由にご利用いただけます。